手に入りやすい毛糸を使って、海外パターンのスタイを編んでみました。
今回編んだのはデンマークのニットデザイナーPetiteknitさんのSigge's Bibです。
赤ちゃん用のスタイです。
パターンについての感想はこちら。

首回りに身に着けるものなので、コットン100%で編みました。
使用糸は、ダルマのSTRIPESという糸。
初めて手にしましたが、糸だけ触ると少し硬めの印象です。
(ダルマの公式サイトにも、ハリを出すために硬めに仕上げたと記載がありました。)
編んでいく過程は、一言でいうと綱を編んでいるみたいでした。笑
写真を見てお分かりになるように、固めの糸が緩めに2本どりされているような
糸なので、どうしても引っ掛かります。
コットン糸なので毛糸よりきしむという点も重なり、とても編み難かったです。
ガーター編みのパターンですが目が不揃いになってしまいました...涙
ただ、編み上がった作品の感触は、硬いといったことはなく、
コットンの自然な手触りが気持ちよく仕上がっています。
本当はスタイをもう一つ編む予定でしたが、あまりの編みにくさに手が止まっております。笑
かぎ針編みの方が向いている?かもしれませんね。
使い道は後日検討したいと思います。
今回編んだのはデンマークのニットデザイナーPetiteknitさんのSigge's Bibです。
赤ちゃん用のスタイです。
パターンについての感想はこちら。

首回りに身に着けるものなので、コットン100%で編みました。
使用糸は、ダルマのSTRIPESという糸。
初めて手にしましたが、糸だけ触ると少し硬めの印象です。
(ダルマの公式サイトにも、ハリを出すために硬めに仕上げたと記載がありました。)
編んでいく過程は、一言でいうと綱を編んでいるみたいでした。笑
写真を見てお分かりになるように、固めの糸が緩めに2本どりされているような
糸なので、どうしても引っ掛かります。
コットン糸なので毛糸よりきしむという点も重なり、とても編み難かったです。
ガーター編みのパターンですが目が不揃いになってしまいました...涙
ただ、編み上がった作品の感触は、硬いといったことはなく、
コットンの自然な手触りが気持ちよく仕上がっています。
本当はスタイをもう一つ編む予定でしたが、あまりの編みにくさに手が止まっております。笑
かぎ針編みの方が向いている?かもしれませんね。
使い道は後日検討したいと思います。
コメント