先日、楽天ブックスでKnit (Spin) Sweden! の書籍を購入しました。

一時は入荷待ちになっていて、結局その時は入荷されなかった念願の書籍です。
著者は、編み物を担当するSara J Wolfさんです。紡ぎを担当するJosefin Waltinさんは、Co-Authorとなっています。
スウェーデンの織りと編み物文化の起源を辿り、現在のスウェーデンにおける編み物と紡ぎについて書かれている内容です。

原毛から糸にするまでの、各段階をピックアップして紹介されています。
スウェーデンに存在する約19種ほどいるひつじの特徴、紡いだ感想、編んだ感想が詳しく載っています。

初めて聞く羊の名前もあり、紡ぐ人にはぜひ読んでいただきたい興味深い内容です。
またスウェーデンにある手芸屋さんも紹介されていました!

カラフルな糸が並ぶお店や、現地の牧場から来た素朴で愛くるしい糸を扱うお店など、色々紹介されています。
また最後の方には、スウェーデンの伝統柄の編み物パターンも掲載されており、編み込み模様などはチャートがついているので、作ってみたい気持ちになりました!

こちらは、ゴットランド島の伝統模様だそう。
伝統模様って、どの国のものも手が込んでいて可愛いですよね。
紡ぎをされない方も、スウェーデンの手芸文化の歴史や伝統模様にご興味がありましたらぜひおすすめの書籍です!
書籍では紹介しきれなかった情報や、この時には調査できなかった情報などについては、お二人のブログやInstagramにて更新されているそうです。
またJosefin WaltinさんのInstagramでは、彼女の紡いでいる動画や使用している羊毛・麻・コットンなどが日々記録されていますよ〜!
日本との紡ぎ方の違いや、素敵な紡毛機を見ているだけで楽しませていただいています♪
以上、最近のお買い物でした。

一時は入荷待ちになっていて、結局その時は入荷されなかった念願の書籍です。
著者は、編み物を担当するSara J Wolfさんです。紡ぎを担当するJosefin Waltinさんは、Co-Authorとなっています。
スウェーデンの織りと編み物文化の起源を辿り、現在のスウェーデンにおける編み物と紡ぎについて書かれている内容です。

原毛から糸にするまでの、各段階をピックアップして紹介されています。
スウェーデンに存在する約19種ほどいるひつじの特徴、紡いだ感想、編んだ感想が詳しく載っています。

初めて聞く羊の名前もあり、紡ぐ人にはぜひ読んでいただきたい興味深い内容です。
またスウェーデンにある手芸屋さんも紹介されていました!

カラフルな糸が並ぶお店や、現地の牧場から来た素朴で愛くるしい糸を扱うお店など、色々紹介されています。
また最後の方には、スウェーデンの伝統柄の編み物パターンも掲載されており、編み込み模様などはチャートがついているので、作ってみたい気持ちになりました!

こちらは、ゴットランド島の伝統模様だそう。
伝統模様って、どの国のものも手が込んでいて可愛いですよね。
紡ぎをされない方も、スウェーデンの手芸文化の歴史や伝統模様にご興味がありましたらぜひおすすめの書籍です!
書籍では紹介しきれなかった情報や、この時には調査できなかった情報などについては、お二人のブログやInstagramにて更新されているそうです。
またJosefin WaltinさんのInstagramでは、彼女の紡いでいる動画や使用している羊毛・麻・コットンなどが日々記録されていますよ〜!
日本との紡ぎ方の違いや、素敵な紡毛機を見ているだけで楽しませていただいています♪
以上、最近のお買い物でした。
コメント